金融サイト運営こぼれ話

元金融マンが日常で少しお得になるような情報を発信しています。

メディア運営に重要な4つのポイント解説〜前編〜

こんにちは、佐藤です。

今回は真面目にメディア運営セミナーに出て勉強してきたことを自分への復習がてら記載していきます。

大きなメディアをいくつもプロデュースされた方が講師だったので、初歩的ながらも基本をきっちり抑えた内容でした。

私自身は、クレジットカード現金化の比較サイトというマイナーテーマなサイトを運営していますので、当てはまるところ、当てはまらないところはあるものの、初心に帰る意味合いでも勉強は欠かせないなと思いました。

メディア運営に重要な4つの要素とは?

メディアを運営していく上で重要なのは、次の4つの要素。

  • コンセプト
  • 編集体制の構築
  • 営業方法、体制の構築
  • 提携先

これら4つの要素について、細かく解説していきましょう。

また、最初のコンセプトは少しメディアの立ち上げの部分にも重なりますが、運営をしていく中でも依然として重要な要素です。

メディアはコンセプトありき!何があってもブレない芯を作れ!

メディアに限らず、芯の通っていない仕事、作品というのは、どこか一貫性がなく、見る人が心を動かされることもありません。

細部にまでこだわって、コンセプトを貫き通した時に初めて、ターゲットの心を揺さぶることができるのです。

では、そんなコンセプトをどうやって作っていけばいいのでしょうか?

コンセプトの基本は『誰に、どんな情報を届けるか?』

コンセプトを決める上で、一番重要なのはターゲット
よくペルソナという心理学用語が用いられますが、自分たちのターゲットがどんな人かを考え抜くことが重要です。

まずは、ぼんやりと自分が作ろうと思うメディアのテーマに対して、ありそうな悩みを考え、そこから膨らませていくとよいでしょう。

その悩みを持っている人の、年齢は、職業は、学歴は、年収は、住んでいる地域は、結婚はしているか、恋人はいるのか、趣味は、休日の過ごし方は、etc...。

これらを突き詰めて考え、また、アフィリエイトなのかPVなのか自分のマネタイズ方法と合わせるには、悩みのどの段階にアプローチするべきなのかを考えを進めます。

悩みの段階というのは、その悩みについてのターゲットの心理的な切迫度のこと。以下のように大別できます。

潜在層
本当は困っているが、具体的な悩みには至っていない状態。数は多いが購入・申し込みまでは遠い層。(ここ以外は全て悩みを認識=顕在化しているため、まとめて顕在層という)
認知
具体的な悩みを認識し、解決するべきだと考えている状態。ただし、切迫度は薄く、自発的な行動は起こさない
比較・検討
悩みを解決するために、具体的なサービスを調べ、比較・検討を始めている状態。オウンドメディアなどのSEO施作はこの層に最も効果が高い。
今すぐ客
突発的に悩みが発生し、比較・検討をしている暇もないような状態。SEOも効果はあるが、より直接的なリスティング広告などが効果が高い。

自身のメディアのターゲットをどんな層にするのかをしっかりと決め、そこに向けたコンセプトを作成しましょう

コンセプトが固まれば、あとは、デザイン、記事、UIなど、全ての要素をそのコンセプトを満たすように設計していきましょう。

編集体制の構築

次に重要なのが編集体制の構築。

一部のを除いて、基本的に記事を更新していくメディアがほとんどだと思います。

その記事を誰が企画し、誰が書いて、誰がチェックし、誰が公開するのか、といったことを細かく決めておきましょう。

小規模なサイトであれば、全てを自分一人でやることもあるでしょうし、大規模なサイトの場合は、クラウドソーシングなどでライターを募集して1日数本の記事をアップすることもあるでしょう。

それぞれで、最適な編集体制は違いますので、メディアにあった体制を整えましょう。

編集マニュアルをきっちり決めて、コンセプトをずらすな!

以下のような編集のルールはマニュアルとして事前にしっかり決めておきましょう。

  • 使用漢字の統一
  • 日付、数字、記号表現の統一
  • 人物の呼称、敬称
  • 文体の統一
  • 以下のような禁止事項について
    • 伝聞や推量表現
    • 同意を求める表現
    • 口語的な表現
    • 命令表現
    • 「!」「?」などの使用

禁止事項は一例ですが、これらをメディアコンセプトに合わせて定めておくことで、一貫性のあるサイトになります。

また、編集を置く場合には、チェック項目が明確になることで、一貫性の担保と時短にもつながります。

大規模サイトの場合はライターフレンドリーな体制を

大きなサイトでライティングを外注する場合は、ライターごとに雰囲気がバラバラになってしまい、記事の統一性を保つのが難しいこともあります。

そうならないように、ライターフレンドリーな体制を整えておくことが重要です。

  • タイトルテンプレを用意する
  • ディスクリプションの定義を伝える
  • 記事の基本構成を伝える
  • ライティングの締め切り、編集の締め切り・上限を決めて置く
  • テストを兼ねてチュートリアルを行う

経験にばらつきのあるクラウドソーシングでは、タイトルをつけることに悩むライターさんも意外に多くいます。
そんな人のために、あらかじめいくつかのタイトルの型をこちらで用意しておくと、ライターさんも悩まずに済みます。

ex.「〜の対処法、〜の回避法」「〇〇な男の見抜き方」「男性が嫌う体型隠しファッショントップ3」など

また、ディスクリプションや記事の基本的な定義や構成について、あらかじめ伝えておけば齟齬も少なくて済みます。

さらに、1記事数千円のwebライティングで、チェックが1週間も遅れたり、何度も修正を依頼されるとライターのモチベーションも下がってしまいます。
あらかじめ、記事が上がってからの修正期限や修正回数の上限を決めておくことで、お互いに気持ちよく仕事をすることができます。

また、ライターさんの実力をテストする意味も兼ねて、チュートリアルの記事を作成することも良い方法と言えるでしょう。

webライターはどこにいる?上質ライター採用方法!

ライターを採用・外注しようと思っても、どこで雇えばいいのかわからないという人も少なくないのではないでしょうか?

ライターを見つけるには、以下のような方法があります。

  • 求人広告を出す
  • クラウドソーシングで依頼を出す
  • 宣伝会議などの専門性の高いライターがいる場所で探す
  • 真似したいメディアのライター一覧からfacebookなどで直接依頼する

求人広告を出す

オーソドックスで一般的な方法ですね。

条件がつけやすく、きちんとした人が応募してくる可能性は高いです。
ただし、媒体にもよりますが、求人広告費は安くありませんので、費用の捻出と費用対効果のあった採用ができる自信がなければ、やめておいた方が良いでしょう。

クラウドソーシングで依頼を出す

現在、最も広く行われている方法ですね。

クラウドワークス』『ランサーズ』といった大手なら、ライターもかなりの数がいますので、比較的安くライターを確保することも可能でしょう。

ただし、クラウドソーシングは玉石混交。安いから悪い、高いから良いとも限らず、良いライターと巡り会えるかは運次第というところがありますので、良い人が見つかるまでは根気よく探しましょう。

宣伝会議などの専門性の高いライターがいる場所で探す

宣伝会議など、専門性の高いライターに依頼をすることができるサイトもいくつかあります。
あまり情報は出回っていませんが、質の良いライターが多く常駐しているため、専門性の高い記事が必要なら、多少高くても利用する価値はあるでしょう。

真似したいメディアのライター一覧からfacebookなどで直接依頼する

外注ライターは基本的に複数メディアの兼業であることが多いです。

競合サイトで目標とするメディアにライター情報が存在するのなら、そのリストにある名前をfacebookなどで検索し直接メッセージを送って見るのも良いでしょう。

自分が目指すサイトのライターが力を貸してくれれば百人力です。

メディア運営方法 前編 〜まとめ〜

いかがだったでしょうか?

今回はメディア運営方法前編として、メディア作成〜記事更新の基本的な部分について解説してきました。

後編では、営業体制の構築メディアとしての提携先といったマネタイズの方法について解説していきます。
興味があれば、ぜひこちらもご覧になってくださいね!

脳をダメにする10の食習慣と脳に本当に必要な栄養素【後編】

どうも、食習慣の大切さが身にしみた30代の佐藤です。

 

本日は脳を脳をダメにする10の食習慣と脳に本当に必要な栄養素【後編】として、脳に本当に必要な栄養素とそれらが含まれる食品をご紹介していきます。 脳をダメにする食習慣について知りたい方は前編をごらんください。 特に重要なのは、うつ病とも関わりが深いとされるオメガ3脂肪酸と呼ばれる不飽和脂肪酸

 

特に「DHA」、「EPA」、「リノレン酸」が重要です。 軽度のうつ病=意欲の低下、気だるさなどに関わるものです。 普段からなんとなくやる気がでない、だるい、と感じている人は、食生活を見直すことで、生き生きとすることが活力を漲らせることもできるかもしれません。 私自身、食生活を変えたところ、短期間で頭がはっきりしたことを感じるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

money-research-blog.hatenablog.com

 

脳に良い3つの栄養素

DHA(ドコサヘキサエン酸)

頭が良くなるとして、昔から非常に有名な栄養素ですね。 ご存知の通り、青魚の脂肪分に多く含まれます。 動脈硬化を防ぎ、コレステロール値、中性脂肪値を下げ、心臓病、がん、脳溢血・脳卒中、糖尿病、高血圧、肥満など、いわゆる生活習慣病予防に効果を発揮すると報告されています。

DHAが多く含まれる食品

DHAが多く含まれるのは下記の食品。

上記の魚類は、DHAが豊富であることで知られます。

お肉よりも魚を食べ、できれば、1週間に最低3回食べるようにしましょう。 また、油分に多く含まれているので、炒め物など、できるだけ油も残さず食べられるような調理法でいただくのが良いでしょう。

EPA(エイコサペンタエン酸)

こちらは最近になって注目されている栄養素。

DHAと同じように、オメガ3脂肪酸であり、同じような特徴・機能があります。

EPAが多く含まれる食品

EPADHAと同じように青魚に多く含まれます。

青魚を食べることは、二重に脳に良い栄養素を摂取することになるのですね! ちなみに、市販のツナ缶は、DHAEPAともに含有量は多くないそうです。残念。

α-リノレン酸

α-リノレン酸は魚とは別の植物由来のオメガ3脂肪酸です。

多く含まれるのは、下記の食品です。

ナッツ類

  • くるみ
  • アーモンド
  • ひまわりの種

緑の濃い葉物野菜

植物油

ナッツ類に含まれる油分には、α-リノレン酸が多く含まれていることで有名です。

くるみであれば、手のひら一杯分程度食べれば、1日の摂取量を確保できるとのこと。 ただし、意外にカロリーは高いので、その点だけは注意です。

 

α-リノレン酸は葉っぱなど光合成をする部分に含まれるチコライドに多く含まれます。 そのため、ほうれん草、チンゲンサイなど、緑が濃い野菜を摂ると良いんですね。

 

また、植物油のアブラナ油、亜麻仁油エゴマ油などにも多く含まれているため、もし、油物や揚げ物を作るのであればこれらの油を使うようにしましょう。

オメガ3脂肪酸の役割

体に良い良いと言われているDHAEPAですが、それは本当なのでしょうか?

 

オメガ3脂肪酸は脳の健康状態、うつ病と深い関わりがあると言われています。 健常者と比較するとうつ病患者はオメガ3脂肪酸の蓄積量が低いことがわかっており、さらに、血中のオメガ3の少なさとうつ病の深刻さにも相関があることがわかっています。

 

また、特に授乳時に母乳を通じてDHAが胎児に送られることで、魚の摂取量の少ない女性は産後うつになりやすいというデータがあります。 オメガ3脂肪酸が注意欠陥・多動性障害の症状を緩和したという報告もあり、アルツハイマーとの関連も検証が進んでいます。

まとめ

以上、脳に良い食べ物についてご紹介してきました。 20代はなんとか若さでごまかせてきたものが、30代ともなると身体にダイレクトに跳ね返ってきます。 食は人間を作るもの。 やる気がでない、うつ病かもと感じたら食生活から改善してみるのも良いかもしれませんね。 私も青魚とナッツとほうれん草をかじりながら、サイト運営を頑張っていきます!

脳のダメにする10の食習慣と脳に本当に必要な栄養素【前編】

どうも、佐藤です。

最近記事なんかを書いていて、どうも疲れやすくなっていると感じている30代男子です。

若い頃の無理が色々なところで無理がきていると実感しています。

そこで、やはり改善するなら食生活からと考え、色々と勉強してきたので、
アウトプットも兼ねて、ご紹介していきます!

今回は前編ということで、あなたの脳ダメ食習慣チェックとなぜそれがダメなのかをチェックしていきましょう!

脳に必要な栄養素とそれらが含まれる食品について知りたい方は【後編】へ!

 

money-research-blog.hatenablog.com

 

あなたはいくつ当てはまる?脳をダメにする10の食習慣

さて、まずは自分の食習慣を見直すために、やってはいけない食習慣に自分がいくつ当てはまるかをみていきましょう。
次の質問事項に、あなたはいくつ当てはまりますか?

  • 甘いもの大好き
  • 朝食は抜くことが多い
  • 揚げ物大好き
  • 果物、野菜はそれほど食べない
  • 白米、パンなど、精白された食品が好き
  • 水を飲まない(1時間にコップ1杯程度目安)
  • 炭酸飲料が好き
  • アルコールは1日3杯以上
  • 食事時間がばらけてしまう
  • お腹がすいていなくてもついつい間食してしまう

以上です。
いかがだったでしょう。いくつか、ギクリとした方も多かったのではないでしょうか?

私は、6項目該当しました。
揚げ物、精白食品、食事時間がバラバラ、間食多いなどですね。
ええ、お見込みの通り、私は立派なお腹をしていますとも。

では、いくつ当てはまるとアウトなのか?

正解は、「1つでも該当するとアウト」です。

もう一度言います。

「1つでも該当するとアウト」です。

ヤバいですよね。
私もヤバいと思います。
では、なぜこれらの習慣がダメなのか、具体的に見ていきましょう。

悪い習慣と食べたらダメな食べ物

とはいえ、だいたいの物は何故悪いか、なんとなくイメージがつくと思います。

特に危険なものに注目していきます。

揚げ物は脳を酸化させる

揚げ物の衣は単純な糖質になるので、体にも脳にも基本的によくないです。

脳を酸化させてしまい、機能を衰えさせる原因になります。

どうしても食べる場合は、半分衣を取ってから食べるなどしましょう。(お店では難しいでしょうが)

果物、野菜を食べない

ビタミン系が不足するのは、脳にとって大ダメージ。

よく脳は糖分を必要とするという話がありますよね。
しかし、ビタミンB6を始めとするビタミンがあって初めて脳は糖分を栄養にすることができるんです。

つまり、ビタミンがなければ、糖分は単純なカロリーとして脂肪に変わっていくだけということですね。

アルコールは脳に有益なEPAを壊す

脳に重要なオメガ3アミノ酸EPA=エイコサペンタエン酸というものがあります。

脳の血流を良くし、気分を調整してくれる重要な栄養素なのですが、アルコールはこの栄養素を壊してしまうため、習慣的にアルコールを飲む人は、気分の調整がうまくいかず、集中力が維持できないそうです。

これだけはやめろ!な食べ物とは?

特にダメなのが下記にあげる食品。 これらは脳にとっては100害あって一利なしな食品ですので、注意しましょう。

これらの食品は脳がダメになる、脳の天敵な食材とのことなので、
できる限りとらないようにしましょう。

さて、じゃあ代わりに何を食べればいいんだよ!?
ということになりますが、そこは、後編で解説していきますので、しばらくおまちください。

SEO協会の試験を受けてきた話

気温が不安定で着るものが難しい時期になってきましたね。 今回はさらなるスキルアップのために、全日本SEO協会主催のSEO検定の3級と4級を受けてきたお話です。

独学の限界を感じて

これまで私は私なりに独学でSEOを学び、サイトを運営してきましたが、最近伸び悩みを感じ始めていました。
ここらでひとつ、体系化された知識を学ぶ必要性を感じたので、知識を検索していたところ、お誂え向きに全日本SEO協会さんが検定をしているとのこと。

これも何かの縁ということで、さっそく受験を申し込みました。

SEO検定3級4級の内容と難易度

公式サイトからSEO検定のテキストと問題集が出ていますので、そちらで勉強することができます

テキストを見てみると大体このような内容でした。

  • インターネットの歴史
  • インターネットの仕組み
  • SEOの仕組みと必要性
  • SEO対策とgoogleのアップデートの歴史
  • SEOの内部対策
  • SEOの外部対策
  • サイテーション

4級は歴史などが多めですね。

3級はSEO対策など実践的な部分が増えている印象です。

難易度としては入門編だからということなのか、それほど難しくはありませんでした。

実際に、普段からSEOの作業をしている人であれば、一度過去問を解くだけで十分ではないかと思います。

さぁ、いよいよSEO検定受験!

検定は、東京の西新橋にある全日本SEO協会の社内で行われました。
東京だけでなく、別の地域においても開催されているので、お近くの開催場所は公式サイトをごらんください

試験は鉛筆のマークシート方式で4択になります。
私は消しゴムを忘れていたので、シャーペンのお尻についているもので乗り切りました。(笑)

問題自体は8割程度は過去問からの出題ですので、公式問題を一度読み、テキストを読み込んでいれば不安になる必要もありません。
どちらも、回答が終了すれば、試験時間中でも退出できます。

今回はどちらも30分前後で退出。結果はまだ来ていませんが、おそらく合格していると思います。

3級4級は入門編という意味合いが強いかと思いますので、次は2級と1級のSEO検定を受けてしっかりとスキルを身に付けたいと思います。
また、受験したらご報告しますね!3級と4級に受かっていればですが(笑)

クレジットカード現金化が緊急時に便利な4つの理由

クレジットカード現金化が話題になり、かなり知名度も上がってきました。

また、知名度が上がったことで業界内で自然淘汰が起こり、また、取り締まりが厳しくなったことで、悪質な業者も随分と減りました。

そこで、クレジットカード現金化の専門サイト運営者として、一度クレジットカード現金化の意義について再考してみようと思います。

 

クレジットカード現金化はどうしても現金が必要な時に

 

始めに断っておきますが、私はクレジットカード現金化が良いものだとは全く考えておりません。

 

カード会社の利用規約に違反していることから考えても、基本的に使うべきものではありません。
借金を返すために利用するなら、とっとと弁護士のところにでも行って債務整理の相談をするか、債権者に返済を待ってもらうようお願いするべきです。

 

しかし、突然の冠婚葬祭や事故の入院費用など、どうしても急に現金が必要になる場合というのはあるもの。
そんな時には、少しだけ利用するというのは、正しい現金化の活用方法でしょう。

 

具体的に、クレジットカード現金化が緊急時に便利な理由を解説していきましょう。

 

クレジットカード現金化が緊急時に便利な4つの理由

現金化が便利な理由①:審査がないからスピーディ

現金化業者はカード決済と決済した商品の買取を仲介するだけです。
金融機関のように利用者と債権者、債務者の関係になるわけではありません。

回収のリスクを背負う必要がないわけですから、利用者を審査する必要がなく素早く手続きが完了するというわけですね。

 

現金化が便利な理由②:スマホでどこでも利用可能

時代の流れで、スマートフォンという便利なデバイスが登場しました。
最低限の本人確認書類があれば、スマホでどこにいてもクレジットカード現金化を利用することができます。

旅行先やPCがない人でも、簡単に利用することができるので、緊急時でも安心です。

 

現金化が便利な理由③:即日対応、受付時間も長い

クレジットカード現金化は即日対応が基本。
初回利用時に振り込みまでにかかる時間は平均して30分~1時間程度

キャッシングの場合、大手消費者金融でも審査が終わるかどうかといった時間。
これだけのスピードで現金を調達することができる手段は、そうそうありません。

 

現金化が便利な理由④:誰でも利用が可能

総量規制が強化され、年収の3分の1までしか借りられなくなったことで、専業主婦や学生など収入を持たない人がお金を借りることは難しくなりました。

個人的には返済見込みのない無闇な借金を減らすことにつながっているとは思います。
しかし、該当する人にとっては不便になったと思われる方も多いでしょう。

クレジットカード現金化は本人名義でショッピング枠に余裕のあるクレジットカードさえあれば誰でも利用できます。そうした意味で、収入がない人、少ない人にとってはまとまった金額を用意できる数少ない手段になりうるのです。

 

まとめ:便利ですが使いすぎには注意を

上記のようにクレジットカード現金化は便利な点が多いです。
ただし、最初にも言ったように、クレジットカード現金化は使わないで済めばそれに越したことはありません。

 

キャッシングの審査に通る方なら、消費者金融で借りる方が金利が安上がりでしょうし、急ぎでないなら家族や友人に頭を下げた方が安全です。

 

しかし、誰にも頼れず、緊急にお金が必要という事態も十分にあり得ますから、そうした時にひとつの方策として知っておくと良いかと思われます。

 

もし、利用するならば、注意点やリスクを踏まえた上で、使いすぎないように気をつけて利用するようにしてください。

【続報】無意味な保持期間延長は禁物!googleアナリティクスで長期間データ保持する危険性について

こんにちは、佐藤隆道です。

本日は、先日こちらの記事でお伝えしたことへの訂正とお詫び、新たな対応方法についてお伝えしていきます。

 

先日の記事をおさらいをすると、欧州で「GDPR(General Data Protection Regulation: 一般データ保護規則」という個人情報保護に関する取り組みが新たに施工されることになりました。

 

これに伴い、googleでは、googleアナリティクスで扱っている個人情報に関わるデータに保持期間を設け、自動的に削除するようになりました。

 

ただし、自動削除はデフォルト設定で、アナリティクスの管理画面から設定することで、データ保持期間を際限なく伸ばすこともできます。そのため、私は自分のサイトでもさっそくこの設定を取り入れたというお話をさせていただき、設定忘れへの注意喚起を行いました。

 

今回、googleの公式発表などを読み込み、他の記事を参考にしたところ、無意味にデータ保持期間を伸ばすことは無用なリスクを招くことになりかねないということがわかったため、再度アナウンスさせていただくことにしました。

 

googleで自動削除の対象になるユーザー情報は?

まず、前回の記事では、あまり検証していなかったgoogleが自動削除するユーザー情報とは何かを抑えておきましょう。

 

  • Cookie
  • ユーザーの識別子(例: ユーザー ID)
  • 広告ID(DoubleClick CookieAndroidの広告ID、Apple広告主向け識別子など)

 

上記の情報+これらに紐づいた「ユーザー単位」「イベント単位」の情報を、googleではユーザーの「プライバシーに関連する」データと位置付けて、デフォルトで二年以上前のデータを削除対象としています。

 

ただし、アナリティクスを使う方の目的の9割と言えるPV数やセッション数、ユーザー数などのデータは削除されないとのこと。

 

PV、セッション、ユーザー数が確認できれば良いという方はデータ保持期間を気にしなくて良い

 

この時点で、多くのアナリティクスユーザー(私を含め)は、「なんだ、ならどうでもいいや」と思われたのではないでしょうか。

 

そうなんです。純粋にアナリティクスを軽い分析程度に使うだけなら一切問題が出ないということなんですよね。

 

高度なマーケティングや顧客情報を収集して分析するような企業サービスサイトとかなら問題があるかもしれません。 ただ、「一般的なブロガー」や「情報提供が目的のオウンドメディア」なら、正直、上記のデータが消えたところでほぼ問題ないと言えるでしょう。

 

この点、前回の記事では、皆さん絶対にデータ保持期間を延長しましょう!みたいに言ってしまったので、とても反省しております。

データ保持期間を無意味に延長すると危険も!

そもそも、googleがこのような機能をつけるきっかけとなったGDPR。
基本的にはEU内でのルールですが、これに違反するとどうなるのかも知っておいた方が良いでしょう。

 

GDPRに違反した場合、約26億円または全売上高の4%のいずれか高い方という罰金が発生します。

 

高い方というのが曲者で、売上高4%が26億円ということは元の売上高500億円前後となりますが、これよりも売り上げが低い企業は問答無用で26億円の罰金です。あなたも私も26億円です。

 

このふざけた内容の法律ですが、実際に施行されてしまうのですから、本当に危険極まりないと言えます。
つまり、変に個人情報になるようなデータを保持してしまうと、古い情報を持っていただけで途方も無い金額の制裁金を払わされる可能性があるということです。

 

だからこそ、googleは今回のアップデートで少なくともアナリティクスの範囲では、ユーザーがデータ保持期間を自ら設定できるようにしたというわけですね。

とりあえず、デフォルトの二年間が無難?

改めて、今回のアップデートへの対応を考えてみると、EUからのアクセスを禁止しないのであればデフォルトの通り、二年で自動削除する設定で良いのではないでしょうか。

 

そもそも、過去のデータなんて、見ても前年程度というのが多いですし、二年以上前のデータが現在役に立つ可能性はあまり高くないでしょうし。

 

それでも、EUからのユーザーも含めて過去の個人情報が極めて重要だという方は、一度webに詳しい弁護士に相談してみることをおすすめいたします。

【※見逃し厳禁】googleアナリティクスのデータが消える!?5月23日までに要対応!

 

5月23日までに対応しないと、googleアナリティクスの古いデータが消えちゃうってご存知でしたか?

 

googleからの連絡って、英語なのでよくわからないと見逃してしまう方もいるかもしれませんが、今回の連絡は非常に重要なので、googleアナリティクスを使っている人は必見です!

 

私自身見逃しそうになっていたのですが、これはまずいとすぐに対処方法を調べて、私のサイトでも対応しました!

 

同じように見逃している人がいるかもしれないので、今回、共有させていただきます!

 

はてなブログだけの運用で、他のサイトは持っていないという人には関係がないかもしれません

 

5月23日に古いデータが消える!

 

googleからのメールをチェック!

 

グーグルからこんなタイトルのメールは来ていませんか?

[Action Required] Important updates on Google Analytics Data Retention and the General Data Protection Regulation (GDPR)

これを翻訳すると以下のようになります。

 

[対応が必要] Googleアナリティクスのデータ保持と一般データ保護に関する重要な更新

 

なんだかとても重要そうな内容そう・・・。

肝心の中身もチェックしていきましょう!

 

googleからのメールの内容

で、肝心の中身ですが、まぁ、もちろんこれも英語です。

全文の翻訳から重要な部分を抜粋したものがこちら。

製品アップデート

今日は粒状の導入データ保持のコントロールあなたは私たちのサーバー上に保持されているどのくらいのユーザーとイベントデータを管理することができます。 2018年5月25日以降、ユーザーおよびイベントデータは、これらの設定に応じて保持されます。 Googleアナリティクスが自動的に選択した保存期間よりも古いであるユーザーとイベントデータが削除されます。これらの設定が集約されたデータに基づいてレポートに影響を与えないことに注意してください。

処置:これらのデータ保持設定を確認し、必要に応じて変更してください。

所々、日本語がおかしいですが、自動翻訳に突っ込んだだけのものなのでご容赦ください。
まぁ、重要なのは、次の2点。

  • 2018年5月25日以降、古いユーザーおよびイベントデータが消えちゃうよ
  • それが嫌なら、データ保持期間を設定してね

というもの。

googleアナリティクスのデータを消さないための対処手順

対処方法自体はそう難しいものではありません。

次の手順で簡単に設定できるので、一緒にやってみましょう!

  1. googleアナリティクスの管理画面にログインする
  2. 管理画面の左側メニューバー一番下の『管理』ボタンを押すgoogleアナリティクスデータ保持期間設定手順1
  3. プロパティの『トラッキングコード』をクリック
  4. 『データ保持期間』という項目をクリックgoogleアナリティクスデータ保持期間設定手順2,3
  5. ユーザーデータとイベントの保持の項目を『26ヶ月』から『自動的に期限切れにならない』に変更し、保存

    googleアナリティクスデータ保持期間設定手順4



以上になります。

とても簡単なので、サクッとやってしまいましょう!

まとめ

データの保持期間は、デフォルトで26ヶ月間、二年と少しの保持期間設定になっているので、サイトを開設したばかりの人は焦らなくてもいいかもしれません。

長期間サイトを運営している人は、しっかりと対応をしておきましょう。

データはとっても重要です。

英語のタイトルのものって、変なスパムが来ることもあって、まともに見ていない人もいるのではないでしょうか?
でも、googleさんのだけはちゃんと見ないとだめですね。
私もこれからは英語のメールもタイトルだけはちゃんと読むようにします(笑)